洗剤が残るとサビる|完全分解エアコンクリーニング|大田区

 

こんにちは、クリーンファーストの福井です。

 


今日は、エアコンクリーニングの中でも見落とされがちな

「洗剤残りによるサビ」についてお話しします。

 


表面がどれだけピカピカになっても、

内部の金属部分に洗剤がわずかでも残ると、時間とともにサビが進行します。

 


サビは静かに、そして確実にエアコンを傷めていきます。

だからこそ僕たちは、「見えない部分の仕上げ」にこそ一番の手間をかけています。

 

 


原因:残留洗剤と乾燥不足のダブルパンチ

エアコン内部には、熱交換器、送風ファン、

モーター軸など、金属パーツが多く使われています。

 


アルカリ性の洗剤は汚れを落とす力が

強い反面、金属と反応しやすい性質があります。

 


すすぎが不十分なまま乾燥が甘いと

洗剤が金属表面に残り、湿気と反応してサビが進行。

 


これが後々「送風ファンが固着して動かない」

「異音がする」といったトラブルにつながります。

 

 

実際、以前ほかの業者がクリーニングしたエアコンを分解したとき、

モーター軸にサビがびっしり残っていたことがありました。

 


原因は、洗ったあとに乾かさず、濡れたまま組み立ててしまったこと。
見えない場所のひと手間不足が、数年後の不具合を生み出す典型的な例です。

 

 


対処:完全分解とグリスアップで仕上げる

クリーンファーストでは、

こうしたトラブルを防ぐために完全分解クリーニングを行っています。

 


外から見えるパーツだけでなく、

送風ファン、ドレンパン、モーター部まで全て取り外し、
高圧洗浄で熱交換器の奥の汚れやカビを根こそぎ除去します。

 

 

そして大切なのは、「洗ったあとの仕上げ」です。

 


高圧洗浄後、すべてのパーツを目視で確認しながらしっかりとすすぎ、
エアブローで細かい部分の水分を完全に飛ばします。

 


そのうえで、モーター軸にグリスアップ
これがサビ防止と回転の滑らかさを保つための大切な工程です。

 


薄く均等に塗られたグリスが金属を湿気から守り、ファンの回転をスムーズに保ちます。
洗うだけでなく、整える。これが僕たちの完全分解です。

 

 


アフター:空気が軽く、音が静かに

作業後の試運転では、送風音が静かになり、風が軽くなりました。

 


お客様からは「空気が澄んでる感じがする!」と笑顔をいただきました。

 


サビの原因を断ち切ることで、モーターの動きも安定し、
風の通りがスムーズになる。まるで新品のような空気に戻ります。

 

 


まとめ:完全分解は洗うではなく守る技術

エアコンクリーニングは、「洗って終わり」ではありません。

 


洗剤を残さず、しっかり乾かし、グリスで守る。

 


そのすべての工程を丁寧に積み重ねることで、

エアコンは長持ちし、静かに、清潔に働き続けます。

 

 

サビは一度出てしまえば戻りません。

 


だからこそ、最初の一回を丁寧に仕上げることが大切です。
完全分解とは、汚れを落とす技術ではなく、未来のトラブルを防ぐ整備。

 


僕たちは今日も一台一台に、見えない安心を積み重ねています。

 

 


✅ 洗剤残りゼロでサビ防止
✅ モーター軸グリスアップで固着予防
✅ 完全乾燥仕上げで長持ち施工


 

 

完全分解エアコンクリーニング専門

クリーンファースト|大田区